広島県拠点
拠点情報
名称 | 広島県プロフェッショナル人材戦略拠点 |
---|---|
所在地 | 〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52 広島県庁東館2階(産業人材課内) |
連絡先 | TEL 082-513-3428 |
URL | https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/pro-kyoten/![]() |
マネージャー紹介

- 名前
- 黒沢 幸治(くろさわ こうじ)
- 担当拠点
- 広島県
- 専門領域・強みなど
- ビジネス・人事労務の法律知識
事案を冷静に眺め,客観的・合理的に分析し,妥当な落としどころを探ること - 趣味・特技など
- サッカー観戦、音楽、ラジオ英会話
- 好きな言葉
- Fair & Reasonable,
頭はクールに心はホットに、
Innovation & Humanity
略歴
- 山口県宇部市生まれ
- 1974年 九州大学法学部を卒業後、東洋工業(株)(現マツダ(株))に入社。 法務部門に長く在籍
- 1989 ~1992年 米国駐在
- 2000年 海外販売本部長
- 2004年 常勤監査役
- 2007年 執行役員 総務・法務・病院 担当
- 2008年 常務執行役員 人事・監査・総務・法務・病院担当
- 2013 年 取締役専務執行役員 法人営業・人事・総務・法務統括、監査、病院担当
- 2015年6月 マツダ(株)退職
- 2015年10月 広島県プロフェッショナル人材戦略拠点マネージャー就任
- 2016年4月 労働審判員(広島地裁所属)に任命
- 2019年6月 広島県プロフェッショナル人材戦略拠点マネージャー退任
マネージャー就任の経緯
広島県プロフェッショナル人材戦略拠点は、2015年10月 広島県庁直轄組織として、全国で最初に開設され、私はそのマネージャーに就任しました。各々異なった経歴の拠点メンバーが知恵、アイデアを出し合い、概ね順調に地域企業による首都圏等のプロ人材の採用実績を積み重ね、人材紹介会社との協力の下、当地にハイクラス人材のマーケットを形成することができました。 ”やりきり”感から後進に道を譲ることとし、2019年6月末に退任しました。 その後1年9月静かに暮らしていましたが、県から復帰要請があり、大変驚きましたが、諸事情を勘案し、お引受けしました。 イノベーション立県をめざす広島県における産業イノベーション人材の集積を担う本事業に、「こんどこそ人生最後の仕事」として最善を尽くす所存です。
本事業に対する抱負
新型コロナウイルスがもたらした危機は、東京一極集中など従前から日本社会が抱えていた問題を顕在化させました。首都圏その他大都市圏で活躍中の人材で、地方に関心を寄せる人も増えています。広島県では、古くからモノづくりを中心に層の厚い産業群が形成され、優れた商品・サービスを提供し、成長ポテンシャルの高い企業が多数存在しています。さらに,広島県はポストコロナの地域戦略として,人や機能の集積と分散のバランスに着目した「適散・適集社会」(過疎でもなく過密でもない空間を創造し,時間・場所にとらわれない暮らし方・働き方ができる社会)のフロントランナーをめざしています。
当拠点は、首都圏等で知見・経験を積んだプロ人材と,With コロナ、ポストコロナの時代を生き抜き,さらなる成長をめざす県内企業とのよき”懸け橋”となれるよう引続き尽力致します。